アロマブレンド( 2 )

Category
並べ替え
精油ブレンドの手順

精油ブレンドの手順

精油をブレンドするとなると どこから手をつけて良いのか わからない   という声をよく聞きます     では お料理はどうでしょう?   まず、メインを決めますよね?   魚、肉? 鶏肉?豚肉?   というふうに   それと同じで まずは「メイン」 軸となる精油を決めましょう   あとポイントは 欲張らないこと!   ...
260 PV
人が見える香りを創る

人が見える香りを創る

会社員だった頃 いつも何かと戦っていた気がします   まさに 「24時間戦えますか?」 という栄養ドリンクの キャッチコピー通り (若い方はご存じないかな(⌒-⌒; ))   何と戦っていたのか? 多くは「人」であったと思います。   会議でも 「あー言われたら、こう返そう」とか 常に論理武装できている人が 「勝ち」の...
274 PV
空気が乾燥する季節におすすめの精油

空気が乾燥する季節におすすめの精油

アロマテラピーは芳香浴です   空間の香り 自分が鼻を通して捉える香りには 気をつけたいですし   ただ良い香りだけじゃなく   効果的に使っていきたいですね   空気が乾燥する季節は   感染症が流行ったり 花粉症に悩まされる方もいらっしゃるのではないでしょうか   空気の清浄、殺菌、抗菌の成分を多く含む精油がおすす...
270 PV
何のために精油をブレンドするのか

何のために精油をブレンドするのか

精油は薬ではありません アロマテラピーは医療ではできない 補完的な部分   決して医療の代替にはなりません   でも 医療ではできない部分をサポートできる   その大前提をまず しっかりと捉え   その上で アロマテラピーの必要性を 様々な視点で考える   結論とか 答えは自分で出すもの   正解を教えてくれる場ではあ...
253 PV
個々の香りを創ること 

個々の香りを創ること 

精油は「人に働きます」   精油に限らず 何かしらの作用があるものは   ネガティブにもポジティブにも働くわけです   香りの芳香成分は300種類以上の成分から成り 呼吸器を通して体循環へ 嗅覚を通して大脳辺縁系に伝わります   ただの「いい香り」ではないのです   心理的にも 身体的にも 神経的にも   効果と影響を...
374 PV
みんな大好き♡柑橘系

みんな大好き♡柑橘系

日本人はやっぱり 柑橘の香りを好みます   シトラスの風が吹くような爽やかさ   誰もが心地よく感じる香り   まだ中学生くらいの頃 資生堂の「シャワーコロン」が大ヒットしました   「シトラスブーケ」や「フレッシュライム」 爽やかな柑橘の香りが大人気でした   私はその頃、テニス部だったのですが 部活動の後、汗を拭き...
316 PV
プアなイノベーションより優れたイミテーション

プアなイノベーションより優れたイミテーション

先日、久しぶりに 心をグッと鷲掴みにされた香りに出会いました さすが!尊敬する大先生が創る香りです♡   オーガニック認証精油の先駆者である 先生が創る香りは    どの調香師が創る香りより 私は好きです♡   尖ってくる香りが何ひとつない   全て自然界にある香りだから きっと違和感を感じないんでしょうね     そ...
412 PV
好き嫌いがはっきり分かれる香り

好き嫌いがはっきり分かれる香り

「イランイラン」(Cananga odorata) 嗅いだことありますか?   この香り 好き嫌いがはっきり、分かれます   実は私は 精油の中で最も苦手な香りなんです   ちょっとバナナ臭がするところが特に受け付けない (私、バナナ苦手なんです) 人は嫌いなものには敏感です   ちょっとでも入っていれば 「これ、イラ...
403 PV
入口は「好きだと思うこと」

入口は「好きだと思うこと」

私にとってレッスンは 生徒さんが創る新しい香りとの 出会いの場でもあります   アロマのことなんて 何もわからない   勉強もしたことないし 知識もないけど   生活の中で 香りがとても重要だとおっしゃる生徒さんが いらっしゃいます   手持ちの基本の精油を上手くお使いになっています それは単に雰囲気だけでなく 睡眠な...
807 PV
香りが好きになると叶うこと

香りが好きになると叶うこと

好きだったこと、得意だったこと 何ですか? 私はこの問いに答えるのはとても苦手でした   私は長女で、両親からは褒められたことはなく いつも叱られてばかりでした   それに対して妹は 何もしなくも なぜか褒められる、可愛がられる   どうせ私なんて・・・ というネガティブな感情が常にありました だったら すべて数字で評...
336 PV