Dec 14植物アロマ生徒さんに寄り添う講師の在り方12月も半ばですが 認定校講師のための研修の日々が続いています。 現在は全9回のロングラン、インストラクター講座の研修です。 ついこの間受験生として必死に勉強していた内容です。 でも覚える立場と教える立場では 学ぶ内容は変わります。 受講生の理解度を瞬時に判断し 上手く誘導したり この辺が理解できていないと分かれば す...681 PVhanakolabo
Dec 13アロマ資格アロマ環境協会資格認定校になりました今年の6月に入ってすぐのある朝 一本のメールが届いていました。 5月で長年続けていた会社員生活をを辞めてはみたものの コロナの影響もあり、正直不安な気持ちで過ごしていました。 そんな私が思わず 興奮して飛び起きてしまったメール。 「アロマ資格講座の認定校になりませんか?」 メールの送り主は 私がこの道を選ぶきっかけとな...226 PVhanakolabo
Dec 12スキンケア極上オイルをご褒美に♡今日は贅沢アロマオイル講座でした 何が贅沢かというと 何種類もの植物オイルを使用していること しかもそのオイル一つ一つに こだわりを持ち、新鮮なものであること♡ 一つご紹介するのが この椿オイル 椿油で有名な大島の中でも 国内で二ヶ所しか行っていない 製法で手絞りで作られています。 しかもこの椿油は 以前に私がレッスン...319 PVhanakolabo
Dec 11恋する石けん冬の素材を石けんに冬になると作りたい石けん 「酒粕の石けん」 酒蔵で働く職人さんの手は白くてツヤツヤ 酒粕に含まれる成分は美容にも良いものが多く 市販のものでも出回っていますよね。 その酒粕を使って 石けんを作りました♪ あえて精油は加えずに作りましたので 酒粕の香りがふんわり♪ 使用感もよく モチモチの泡でしっとりした洗い上がりです♡...303 PVhanakolabo
Dec 10恋する石けん柚子の意外な利用法柚子の残渣 皮の部分を使って 石けんを作りました 出来立てはこんな鮮やかな黄色になります! 着色はしていません! 柚子の色です♡ 保温後は少し落ち着いた色に♪ 柚子は他にも利用法があり 本当に捨てるところがないのです! 芳香蒸留水はスキンケアに♡ 蒸留後の残渣を使って水の部分は キッチンの油汚れのお掃除に♪ これがなか...307 PVhanakolabo
Dec 09植物アロマ蒸留器がやってきました!ずっと欲しかった蒸留器がやってきました♡ 今までのハリオさんもなかなか良い仕事してくれていたのですが とにかく時間がかかるし 少量しか蒸留水が取れない(T ^ T) 香りは良いんですけどね〜 短時間で、量もたくさんできる! しかも「精油」までとれるんです! もうテンション上がりますよ♡ まずは旬の「柚子」を蒸留しました...566 PVhanakolabo
Dec 08植物アロマ1/fのゆらぎに癒される今年はあっという間の1年だった気がします。 今年の振り返りや来年のことはもう少しだけ先にして(^^;; 日々の中でちょっとだけ立ち止まって 思考を整理したい時があります。 とはいえ、忙しい毎日の中で 落ち着いて考える時間ってなかなか取れない。 また、場所も大切ですよね 家にいても、いろいろなものに気が散り、 また外に出...258 PVhanakolabo
Dec 06植物アロマそのプチ不調見逃していませんか?香りってフレグランスとして楽しむだけではなく 色々なことに活用できます。 精油は植物が生きていくために必要なエッセンスです。 なのでいい香りだな〜という雰囲気だけのものではなく しっかりとしたエビデンスがあります。 そして自律神経・ホルモン・免疫といった 心と身体が健やかな状態を維持するために必要なものを コントロール...248 PVhanakolabo
Dec 05植物アロマ香りに助けを借りるときどんな時に香りを使いますか? 私はどちらかと言うと 気分が上がっていて、楽しい時よりは 苦しいとき、頑張らなくてはいけないとき 香りの力をお借りしたくて すがるような気持ちで(^^;; 使うことの方が多いです 実際にパートナーにちょっとイライラしてしまったときは カモミールローマンとラベンダーをブレンドし...290 PVhanakolabo
Dec 03スキンケア「お肌のガードマン」今日はカレンデュラクリームレッスンでした♪ 以前に紫根クリームを作り とても気に入ってくださって 1ヶ月も経たないうちにいらしていただきました♡ 「とにかく保湿重視!」ということで 前回とは少し原料も変えてみました^ ^ 季節やお肌の状態で 微調整がきくのが 手作りコスメの良いところ♡ 今日いらした方は 普段から紫根の...309 PVhanakolabo