Nov 06アロマブレンド香りの記憶を上書きする「金木犀」の香りは記憶に残りやすいです それぞれに金木犀にまつわる思い出があるのではないでしょうか 私の金木犀の思い出はこちら https://hanakolabo.com/2021/09/13/kinmokusei/ 実はあまりいい思い出ではありません でもその思い出は上書きされました 先月、アロマテラピーインストラ...404 PVhanakolabo
Oct 28毎日が幸せになるメッセージ「今が一番しあわせ」と思える自分になる先日、私の前をランドセルを背負った小学生の女の子が2人歩いていました3、4年生くらいですかね するとびっくりするような会話が聞こえてきました 「昔に戻りたいって思うことない?」「ある、ある。昔はよかったよね〜」 え?え? まだ10年くらいしか生きてませんよね?? いや〜衝撃的でした そこでふと私も考えてみたのですが 「...787 PVhanakolabo
Oct 27植物アロマ素材を見極める目私は料理は苦手です でもお料理教室には時々行きます♪ 素材の良さをシンプルに活かしたお料理^^ 専門家の方、得意な方がどんな素材を、どう料理するのかを見るのが好き (あ、もちろん食べるのも好きです^^) 人気のお店もそうだと思うのですが やはり決め手は「材料」だと思うのです いくら腕の良い料理人だとしても新鮮でない素材...338 PVhanakolabo
Oct 26会社員時代自分をマネジメントするお恥ずかしい話ですが会社員の頃の私は ストレスの発散をお酒でなんとかしようとしていました お酒の飲み過ぎは良質な睡眠が取れない、睡眠不足など 好ましくない生活習慣を生み出していました ストレスが溜まると自律神経・ホルモン分泌が乱れ 内臓の機能が低下 血糖値が上昇することでコレステロール値も上がる 怒りっぽくなって常にイ...316 PVhanakolabo
Oct 25会社員時代自分の中のエラーに気づくいつも何かに怒っていたり、イライラしたり誰かのせいにしてみたり、悪口を言ってみたり・・・ 自分でも気づかなかったけど これは自分の中で「エラー」が起きている状態です 通常運転できていないということ 大事なのはこのまま進んでしまうのではなく「エラー」に気づくこと 何かが滞っっている状態を循環させてあげることが大事です そ...294 PVhanakolabo
Oct 24アロマ資格お祝いの言葉を香りにのせてアロマテラピー合格者さんのお祝いランチでした10月も下旬だというのに夏のような青空の下でとても暑かったのです! 初対面の皆さんでしたがアロマ談義に花が咲きました♡ インストラクター資格を取ろうと思ったきっかけは様々 アロマが好きだったからなんとなくストレスフルな自分にとってアロマの影響力が大きいからもっと知りたくなった...371 PVhanakolabo
Oct 23植物アロマ過去の栄光にしがみつかないちょっとドキッとするタイトルでしょうか数年前の私のことです 私は大手化粧品会社に20年勤務しておりました 苦しいこともありましたが努力が実って最後の最後に社長をはじめとするトップの前でプレゼンをし、賞をいただくことができました その後、転職したのですが私の中ではその時のキラキラ輝いていた自分がずっと忘れられませんでした...286 PVhanakolabo
Oct 22アロマブレンド香りが連れて行ってくれる場所香りは時空を超えてどこかへ連れて行ってくれる それは過去に旅行に行った場所だったり まだ行ったこともない、海外だったり 香りの原産地を調べたりしているとあっという間に想いはブルガリアの「バラの谷」だったり レユニオン島の「メゾンドゼラニウム」だったり フランキンセンスが山積みになったエチオピアの市場だったり 行ったこと...267 PVhanakolabo
Oct 21会社員時代攻めのアロマで新しい私になる会社員の頃、10年以上品質管理の業務をしていました出来上がった化粧品の成分を検査する出荷前の最後の砦です 品質管理のイメージは「守り」 10年近く同じ仕事をしているとだんだん慣れてきますそんなとき上司に言われたのが「攻めの検査をしろ」 どういうこと?最初は意味不明でした ただ結果だけを見るないつもと何か違っている動きは...301 PVhanakolabo
Oct 20アロマブレンド香りの選び方先日、都内のイベント「サロンドパルファン」に行ってきました そのフロアーにつくともう香水の強い香りでいっぱい! 普段ナチュラルな香りに慣れているのであっという間に嗅覚がマヒ 試してみたいけど多分嗅ぎきれない、と判断しセミナーへ向かいました 素敵なポスター♡ 元香料会社の方のお話でしたのでたいていのことは、ウンウンと聞い...302 PVhanakolabo