アロマブレンド

Category
並べ替え
アロマの季節がやってきます

アロマの季節がやってきます

アロマテラピーインストラクター試験 3月の試験が近づいてきました! 直前対策講座も終了しあとはご自身で勉強あるのみ! 今が一番、つらい時期だと思います   人生の中で ヨシ!と気合を入れて めちゃくちゃ頑張る時って そう何回もないと思います ここを乗り越えて 最高の春を迎えましょう♡ きっと「サクラサク」! 一生懸命勉...
83 PV
聖なる夜に祈りの香り

聖なる夜に祈りの香り

クリスマスの香りと言えば聖なる香り「フランキンセンス」が浮かびます 幹を傷つけた時に出る樹脂から採れる精油です とても歴史のある香りで 元々は樹脂に直接、火をつけ焚きます 「perfume」という言葉は per「通す」fume「煙」から成り 煙を通して神と繋がるという意味があります まさにフランキンセンスはその薫香のイ...
111 PV
香りの記憶を上書きする

香りの記憶を上書きする

「金木犀」の香りは記憶に残りやすいです それぞれに金木犀にまつわる思い出があるのではないでしょうか 私の金木犀の思い出はこちら https://hanakolabo.com/2021/09/13/kinmokusei/ 実はあまりいい思い出ではありません でもその思い出は上書きされました 先月、アロマテラピーインストラ...
146 PV
香りが連れて行ってくれる場所

香りが連れて行ってくれる場所

香りは時空を超えてどこかへ連れて行ってくれる それは過去に旅行に行った場所だったり まだ行ったこともない、海外だったり 香りの原産地を調べたりしているとあっという間に想いはブルガリアの「バラの谷」だったり レユニオン島の「メゾンドゼラニウム」だったり フランキンセンスが山積みになったエチオピアの市場だったり 行ったこと...
79 PV
香りの選び方

香りの選び方

先日、都内のイベント「サロンドパルファン」に行ってきました そのフロアーにつくともう香水の強い香りでいっぱい! 普段ナチュラルな香りに慣れているのであっという間に嗅覚がマヒ 試してみたいけど多分嗅ぎきれない、と判断しセミナーへ向かいました 素敵なポスター♡ 元香料会社の方のお話でしたのでたいていのことは、ウンウンと聞い...
118 PV
ぼーっとする時間を意識して作る

ぼーっとする時間を意識して作る

美容院などでよく聞かれるのが 「週末はどこかへ行かれるんですか?」 「仕事です」と答えると 「大変ですね」と返ってきます 通常の会話ですが 私は決して大変ではありません^^ 喜んでそういう働き方を自分で選んでいるからです ずっと仕事をしているとかさぁ!お仕事するぞ! と言うのとも違い 家で暮らしながらルーティーンになっ...
75 PV
秋の香り〜金木犀〜

秋の香り〜金木犀〜

「○○の秋」いろんな秋があります ゆったりとアロマキャンドルを灯して本を読む そんな時間も心が豊かになります 秋の香りというとまず思い浮かぶのが『金木犀』 お好きな方も多いですよね こちらの本に描かれた金木犀の描写が素晴らしくて目の前に金木犀が広がり、香りまでしてきそうな気がします 透明な日差しの中、黄金色の小さな花が...
125 PV
アロマブレンドデザイナーとは

アロマブレンドデザイナーとは

新入社員の頃初めて配属された部署が 「香料研究室」でした ちょうど薔薇の香りのシリーズの製品化が進んでいた頃で研究室のあるフロアは薔薇の香りが漂っていました 研究室にはチーフパフューマーをはじめ6〜7人の調香師が日々香りを創り出していました 企業の中で調香師となるには海外での研修などを含め修行、経験が必要です そのころ...
101 PV
長年の価値観を一瞬で変えた「手作り石けん」との出会い

長年の価値観を一瞬で変えた「手作り石けん」との出会い

20年以上化粧品会社に勤めそのブランドに絶大の信頼を持って洗顔フォーム、ボディソープを使っていたので「石けんで顔を洗うなんて、あり得ない」 と最初は敬遠しておりました (私の経歴はこちら→https://hanakolabo.com/profile/) 最初は恐る恐る手足から すると「え!?何これ!!」 洗い上がりもす...
145 PV
未来の自分のための香り

未来の自分のための香り

先日、忘れかけていた憧れの香りに出会いました 私は昔からフローラルブーケの甘い香りより グリーンのちょっと青くささを感じるような香りが好きでした 有名な「シャネルNo.19」ピエール・ヴァルマンの「ヴァンベール」 これらは代表的なグリーンノートの香水で身にまとうことはなくても、気に入っていました どちらかというと若い頃...
123 PV