hanakolaboの記事一覧( 28 )

並べ替え
シャンプーで顔洗えますか?

シャンプーで顔洗えますか?

恋する石けん®︎1期も大詰め レシピ作りや修了製作に入っています♪ Lesson5は「竹炭石けん」 トップを蜘蛛の巣のような デザインで飾りました 竹炭は匂いを吸着する効果もあり さっぱりとした使用感です♪ シャンプーなんかにもいいですね 「石けんで髪を洗う」 最初はちょっと抵抗あります でも慣れてしまうと 髪が軽くて...
310 PV
秋分の日から始める意味

秋分の日から始める意味

暮らしの中に季節の兆しを感じる そんな意味があって二十四節気や季節の区切りを 大切にしています つい先日 十五夜を過ぎ 今日は「秋分の日」 春分の日から半年経ち 昼と夜の長さが同じになりました そして秋分の日にはもうひとつ意味があって ちょうどあと「100日」 で大晦日なのです 「100」という区切りのいい数と 年末と...
1387 PV
アンチモスキート!蚊が嫌がる香り

アンチモスキート!蚊が嫌がる香り

少し涼しくなってきたら・・・ お散歩のときに蚊に刺されるようになりました(T . T) 暑い時は蚊も活動しないんですね(^_^;) 慌てて虫除けスプレーを作りました! 我が家で育てている レモングラスとレモンユーカリを蒸留しました♪ レモングラスは 他にも色々と用途があります 筋肉疲労にマッサージオイルに入れたり デオ...
1738 PV
いにしえのアロマレシピを学ぶ

いにしえのアロマレシピを学ぶ

昔、香りは 「神に捧げる」ものでした 「perfume」はラテン語の 「per(通して)」 「fumum(煙)」 煙を通して向こうの世界に繋がる 神事には欠かせないものでした それが 「医学」「薬学」へと発展していくのです その歴史の中で様々なレシピが登場します♡ 例えば 「オーデコロン」の由来となった 「ケルンの水」...
1170 PV
私流ボタニカルな暮らし

私流ボタニカルな暮らし

私にとってアロマは 社会人としての入り口でした だから暮らしに取り入れるということではなく 「仕事」でしかありませんでした 知識と経験だけはあったので それを実際にどう自分に取り入れていくかを考え 学びなおしを始めたのが6年前 そこから石けん、コスメへ応用していったのですが ここ数年はさらにアロマの枠を広げ 「植物」全...
363 PV
海が私にくれたもの

海が私にくれたもの

私は湘南の逗子に住んでおりますが 実は逗子の海は他と比べると狭くて 「ハーフマイルビーチ」とも呼ばれています 湾になっているので囲まれているような安心感があります♡ 久しぶりに晴れた朝 洗濯機を回してから 真っ先に行きたくなるところ! 期待通り♡絵画のように美しい海岸でした♪ この風景を見ると いつかこんな風景を見なが...
2128 PV
思い込みを外して得たもの

思い込みを外して得たもの

私が数年前と比べて圧倒的に変わったなと思うのが 「なんでも、とりあえず試してみる!」 思い込みを外してみるということ。 自社製品に惚れ込み 信者のように(^_^;) 高級化粧品でスキンケアをしていました だから石けんで顔を洗うなんて!? ちょっと笑っちゃうくらい(ひどい目線です(>_<)) あり得ないこと。...
262 PV
桃の葉の有効活用

桃の葉の有効活用

今日は 桃の葉石けんのレッスンでした♪ 実はこのレッスンのきっかけは生徒さんから送られてきた桃の葉 伐採された桃の葉 「何かに使えませんか?」 そのお気持ちに答えたい♡ 桃の葉と言えば 「汗疹」 夏のうちに〜と思いつつ レッスンのご案内が遅くなってしまい(-。-; 今頃ですが開催中です 桃の葉石けんは なかなか良い泡立...
317 PV
西太后の石けん

西太后の石けん

中国三大悪女として知られている西太后 悪女ではありましたが 晩年までとても美しく、肌も綺麗だったと言われています 漢方薬でアンチエイジングケアをしていました その中でも有名なのが 「玉容散」 いくつもの漢方薬がブレンドされたものです これに真珠粉を加えて 白く美しい肌を保っていたようです そんな「西太后の石けん」♡ 台...
250 PV
目の前に起こることはすべて必然

目の前に起こることはすべて必然

実はこう見えて? 波乱万丈、ジェットコースターに乗っているような人生を送ってきました(^^;; どうしてこんな苦難ばかりがやってくるの? と自暴自棄になりそうでしたが そこから私がようやく気がついたことがありました。 「自分を大切にすること」 自分を大切にするといつもご機嫌でいられるし 気持ちにも余裕が持てる   自分...
662 PV