やりたくないことも頑張る理由

「やりたいこと」があって
それを叶えるために頑張っている
でも、「こんなはずじゃなかった」とか
「私のやりたいことはこんなことじゃない」
と思うことも当然あります
だからと言って
やりたくないことを切り捨てるわけにはいかない
全体の割合は
やりたいことは1割か2割
他の8割以上がやりたくないこと・・・だったりします
こんなふうに考えてみませんか?
やりたいこと1割2割のために
残りのやりたくないことを頑張るんです!
そのやりたいことができた時
「このために頑張ってきたんだ!」と思えます
そして
「この仕事、気が向かないな」
と思った時
思い出して欲しいんです
「やりたいことのために
やらなければならないことなんだ」って
頑張れたら、また一歩目標に近づけた♪
って思えます
心をフラットにする
常に心をポジティブにしておくのは無理です
でもできるだけフラットな状態にしておくことは
とても大事
なぜなら
心がマイナス(ネガティブ)であると
そこにどんな行動をしても
マイナスにしかならない
プラスにはならないのです
頑張ってポジティブである必要ななく
常にフラット、ニュートラルな気持ちに戻すこと
何も考えようとしない、感じない
私はそれくらいにもっていくようにしています
逆に、ポジティブすぎても
判断を誤ることもありますので
自分をフラットにする意識は常に必要です
その時に「香り」を使うのはとても有効
ニュートラルに戻してくれる精油はいくつかありますが
一番、取り入れやすいのが
「オレンジスイート」
時々、嗅いでみて
ニュートラルなポジションに
意識を戻してみてください
