Mar 13レッスン情報「おかえり」の香りアロマテラピー検定対応講座が始まっています。 この講座はアロマテラピー検定1級合格をゴールとしていますが それだけが目的ではなく むしろ他の要素の方が多いと感じています。 初回の講座が終わってすぐ 受講者さんからこんな嬉しいメッセージをいただきました♡ 許可をいたただきましたので、一部ご紹介いたします。 "昨日はありが...339 PVhanakolabo
Feb 16毎日が幸せになるメッセージ毎日の小さな幸せ会社員の頃は オンとオフの切り替えがあって 「土日はオフ」でした 会社を辞めて独立すると やることがたくさんあって 「オフ」がない(><) 実際、大晦日と元旦以外は 何かしら仕事をしていました(^_^;) 私もオフが欲しい!と思っていたのですが・・・ 丸一日のオフがなくても 「毎日の小さなオフ」があって ...1399 PVhanakolabo
Feb 01スキンケア唯一無二のオリジナルクリーム♡この時期のアロマコスメで人気があるのが 「アロマクリーム」 こちらはオンラインでもできるので リピートされる方も多いです♡ レッスンではご自身で作っていただけるように お伝えしていますが 材料を買い揃えるのが なかなか面倒だったりするのと 原料に関しては かなりこだわっている ところがリピートされる理由だそうです♪ ま...393 PVhanakolabo
Jan 31ハーブカモミールティーの効果的な飲み方ハーブティーとして有名なカモミール カモミールにはジャーマンカモミールと ローマンカモミールがありますが ハーブティーとして飲まれているのは 「ジャーマンカモミール」 その香りを知る人にとっては意外かもしれません。 なぜならジャーマンカモミールは独特の 薬っぽい香りがして 癒し効果があるような香りではないからです。 そ...1071 PVhanakolabo
Jan 30レッスン情報恋する石けん®︎との出会い「石けんに恋する」石けんの魅力はとても多いので確かに「石けんに恋」しているのかもしれません。 事実、手作り石けんに出会って長年の手荒れから解放されました^ ^ 手袋が必須だった食器洗いは家事の中でも最もストレスが溜まりました キッチンソープも手に優しい手作り石けんなので手袋も必要なくなりストレスから楽しみに変わりました...586 PVhanakolabo
Jan 29植物アロマ良いストレス、悪いストレスストレスというと悪いイメージが多いですが 良いストレスもあるんです。 適度なストレスの存在は それを克服し乗り越えようと努力することにより 適応力がつく、やりがいを感じたりするのです。 例えば試験勉強とか 自分にとってやりたくない 苦手なことをやらなければならないときは ストレスを感じますよね。 ですが、それをやり遂げ...293 PVhanakolabo
Jan 28アロマ資格ホスピタリティとは本日は私がオブザーバーで入っている アロマテラピーインストラクター講座の最終日でした。 全9回、終日行われるこの講座。 精油の部分はほんの少しで あとは生きていくために 心身ともに健康であるための基礎知識。 最終日の今日は「ホスピタリティ」について。 よく「サービス」と混同してしまいがちですが 「ホスピタリティ」は対等...313 PVhanakolabo
Jan 26スキンケア睡眠と記憶の関係睡眠はレム睡眠(30分)とノンレム睡眠(60分)の 90分の周期で繰り返されます。 90分のサイクルなので 90×4=360分 6時間 90×5=450分 7.5時間 この睡眠時間をとると 睡眠不足を感じにくく、目覚めやすいとも言われています。 レム睡眠は脳は起きているので浅い眠りで 夢をみることが多いです。 このレム...356 PVhanakolabo
Jan 26植物アロマワーキングメモリーのメカニズム家でずっと仕事をしている間 私はラジオをかけています。 音楽の時もあったのですが、 時報がわりにラジオをかけています。 実はこれが良いというわけではないのです。 脳の中には言語野という部分があり 言葉を処理する分野が 仕事だったり、ラジオから流れてくる言葉を 交代で拾っているので 仕事だけに集中できているわけではないの...780 PVhanakolabo
Jan 25アロマ資格花粉症に効く○○○!今の季節はみかんが美味しいですよね 私も柑橘系は大好きです♪ ミカン属には様々な分類がありますが 温州ミカンとダイダイがあります。 ダイダイはビターオレンジ ビターというだけあって苦味があります お花はあの「ネロリ」です♡ 今日はネロリの話ではなく 「温州ミカン」の方です。 そして精油の話でもありません(^^;; さら...319 PVhanakolabo