hanakolaboの記事一覧( 5 )

並べ替え
七変化する精油

七変化する精油

「精油の女王」と言えば Rose otto 成分量・働き含め まさにTop of Topの精油 とても高価な精油なので ブレンドする側としては 絶対に失敗できない精油でもあるので 慎重にはなりますね(⌒-⌒; )   でも もったいないからと言って 使わない手はありません   なぜなら、ローズオットーは   どんな状況...
199 PV
できない理由を探さない

できない理由を探さない

何かにチャレンジしようとする時 思わぬ障害が現れた時   「あー、やっぱり無理かも」 と思い出すと   途端にできない理由が溢れ出します   それは考えなくても どんどん出てくるので   諦めるのは簡単   「できないかも」に向いていると   こういう思考にはまってしまいます     「どうしたらできるのか」を考える ...
140 PV
どんなに忙しくても後回しにしてはいけないこと

どんなに忙しくても後回しにしてはいけないこと

  やらなければならない 目の前のことに追われると   どうしても 「まあ、いっか」 「今やらなくても」   と後回しにしてしまうこと   気づいてないかもしれませんが それこそが将来の自分にとって 大事なことなんです   目の前のタスクをこなすだけでは 疲労感の方が残ってしまう   10年以上前にはなりますが 将来の...
165 PV
蓋をしてきた感情が出てきたら、それこそが○○!

蓋をしてきた感情が出てきたら、それこそが○○!

私は今まで これといった特技や趣味があったわけでもありませんでした 絵を描いたり、音楽に関しても ピアノすら弾けない。   芸術的なセンスは全くない   幼い頃から なんとなくそんなふうに育ってきたので   感覚的なものを避けてきました 自分に自信というものは全くありませんでした   香りの仕事に着いても それは変わり...
141 PV
2024年3月の1day レッスン 〜Hanako Labo〜

2024年3月の1day レッスン 〜Hanako Labo〜

2月も慌ただしく過ぎてしまい   節分、バレンタインデーも完全にスルーしてしまいました^^;   3月はひな祭り、ホワイトデー、 桜開花の便りもそろそろですかね♡   春の訪れは ワクワクしますね〜   3月は楽しい1dayレッスンを たくさんご準備してお待ちしています       葉山ワークショップ 3/13(水) ...
276 PV
感情を抑えると

感情を抑えると

大人になるにつれ 感情より思考を多く使い   感情をどんどん抑えていくようになってきます   そうなると 心身ともに不具合が起きてくる   正しいと思った選択なのに   結果、自分をどんどん追い詰めていることに     頑張ってる人ほど そんなことになっていきます   だから 意識的に感情を大切にする   五感を豊かに...
151 PV
その香りにときめきますか?

その香りにときめきますか?

この半年で一番高額の買い物♡ 何を買ったかと言うと     高品質の精油「50本!!」と ヒバの精油棚     ドキドキでしたが いいお買い物になったと思います     本を買うより、精油を買え!    尊敬するアロマセラピストの教えです どういうことかと言う...
177 PV
精油ブレンドの手順

精油ブレンドの手順

精油をブレンドするとなると どこから手をつけて良いのか わからない   という声をよく聞きます     では お料理はどうでしょう?   まず、メインを決めますよね?   魚、肉? 鶏肉?豚肉?   というふうに   それと同じで まずは「メイン」 軸となる精油を決めましょう   あとポイントは 欲張らないこと!   ...
204 PV
ブレイクスルーに必要なこと

ブレイクスルーに必要なこと

アロマテラピーを学ぶと出てくる言葉 「ホメオスタシス」 「恒常性」 一定の状態に維持しようとする働きのことです   外部から受ける様々な変化に対し 身体の状況を保つこと 自律神経・内分泌系・免疫 この3つがバランス良く働いて 皆さんの健康を守っている   健康を維持するのにとても重要なことです 気持ちもリラックスできて...
142 PV
朝のルーティーンを描いてみる

朝のルーティーンを描いてみる

慌ただしく過ぎていく日々   余裕ができたら こんなことも、あんなこともしてみたい   思い浮かぶことありますよね   例えば 「ハワイに行きたい!」とか 「会社を辞めたい」という 大きな目標ではなく   もっと小さな 日常で思い浮かべる   自分の理想の暮らし まずは朝のルーティーンを考えてみました   起床後 コー...
142 PV